FIFA21の本リリースまで、あとわずか。
FUTを次作もプレイする方はデータ引き継ぎ方法を確認しておきましょう。
引継ぎ方法
実は特に何もする必要はありません。
FIFA21が発売されたら、FUTモードを始めるだけ。
そこでFUT20でもプレイしていたアカウントでログインするだけです。
データは自動で引き継がれます。
引継ぎ可能なデータ
引継ぎできるデータとできないデータがありますのでご注意ください。
引継ぎ可能なデータ
・EXP
・レベル
・カタログポイント
・チーム情報(チーム名、設立年月)
・FIFAポイント
これらのデータ(FIFAポイントを除く)はFUT21にログイン後、自動で引き継がれます。
コンソール間の移管はできません。(NG例:PS4⇒XBOX)
FIFAポイントは、コンソール(ゲーム機)でFUTを立ち上げたタイミングで引継ぎが一度だけ可能。ログイン時に引き継ぐかどうか聞かれるので「引継ぐ」の選択肢を選びます。
⇒WEBアプリ期間(9月30日)は課金ができません
※課金開始は最速でEAPlay開始の10月1日24時(開始時間は予想)。EAPlayに加入しない場合、製品版開始の10月6日or10月9日から課金が可能になります。

引継ぎ不可能なデータ
・コイン
・選手
・スタッフ
・消耗品
・スタジアム
・ユニフォーム※一部引継ぎ有
残念ながら、これらのデータは引き継ぐことができません。
FUT21を始める方法
①WEBアプリ
FUT20をプレイしていた方は、9月30日26時(開始時間は予測) より、WEBアプリ限定で先行してログインすることができます。
試合以外のパック開封や、移籍市場での取引などが製品版リリースの前に先行してプレイが可能になります。
FUT21でのスタートダッシュを決めたいユーザーは、この方法でログインしましょう。

WEBアプリで先行ログインができるのは、毎年8月1日までに前作FUTにログインしたことがあるユーザーに限られていましたが、今年はEAからのアナウンスがないため、直近で新規アカウントを発行したユーザーがどれだけFUT21にWEBアプリ先行アクセスできるかは不明です。
※新規アカウントで始めた場合、複数試合をこなす(試合数は未公開)ことで移籍市場が使用できるようになります。WEBアプリの先行アクセス可否だけでなく、新規アカウントで始められる方はご注意ください。
②コンソール
通常のPS4やXBOXでのプレイです。
EAPlayに加入していると10月1日からプレイ開始できますが、そうでない場合は購入したパッケージにより開始日時が変わります。
アーリーアクセス(EAPlay):10月1日24時~(時刻は予想)
特別版:10月6日0時~
通常版:10月9日0時~
から発売となるので、FUTを立ち上げましょう。
FIFA20からXBOXとPCに加えてPS4でも9月19日24時から10時間限定のアーリーアクセスが可能となりました。
アーリーアクセス(EAPlay 旧サービス名:EAアクセス)とは
月額528円でEAゲームのPS4のオンライン決済が10%OFFになったり、各種タイトルのトライアルプレイができたりします。FIFA20も10時間限定でプレイが可能です。
FIFAポイントも10%OFFになりますので、重課金の方は加入をおすすめします。
加入はこちら。(EA公式に飛びます)
以上です。
発売までに初心者の方でもわかりやすいように引き続き解説記事増やしていきます。
